
みなさんご存知の方も多いと思いますが、
Vintage StyleのYasuちゃんのワークショップに行ってきました。
あ、上のタイトルは別に私が勝手に作ったもので彼女のセンスではありません。(なんか怒られそうだな…)
赤い帽子をかぶってポーズをとってくれる彼女が面白くて可愛いから、どーしてもこの写真を使っとこーと思いまして〜
一日目、ビーズワックスを使ったコラージュ講習
二日目、ALTERD BOOKの講習ですー
今日はかなり長い記事になりそうだぞ!
まずはビーズワックスのコラージュ。
ロウびきの紙を作りましたが、紙の上にビーズワックスをぱらぱらとのせて、アイロンで直接溶かすという大胆な感じで作りました

ふむふむ、これなら別に溶かす必要もないし、楽チン!!

こんな感じでね。クラフトアイロンと、普通のアイロンがありましたが、クラフトアイロンではなかなか溶けませんでした。
そしてずーっとあたため続けてしまうと、下の紙とひっつくので、やってみる人は長時間アイロンあてすぎないほうがいいかも。

ロウびき紙作ったあとは、Yasuちゃんのサンプルを参考にペーパーを組み合わせて作っていきました。
コラージュの構成の説明とかしてくれましたが、すごく分かりやすくて、説明を聞いたら初心者?の人でもさくっと作れるんじゃないかと思いますよ〜

名古屋方面で今後WSあるみたいだし、そっちにお住まいの方は是非参加してみてーー!!
ゆきちちゃんのブログでも、このはちみつコラージュの記事をチェック!!
かわいいマッチとコラージュシートをバイキング形式でげっと。
ジェッソでまわりを塗ったり、スタンプ押したり、ミシンかけたりして完成!!
(そういう途中の写真、撮り忘れてるよー。残念)
みんなの作品はこちら!
同じサンプルからこんな感じにそれぞれになりました。


あと、みんなステキで雰囲気ある写真が多かった。とくに、私は子供ちゃんのお尻(というかパンツ姿ね)の写真を使っている人がいて、好きだったなぁ。
私の作ったのはこんなかんじ

二日目ー

今度は奈良の
sunny babiesでのALTERD BOOKの講習です
こちらは本をカッターでくりぬいて、そこに好きなものをディスプレイするって感じだったんですが、くりぬいたりするのに必死で…あまり写真撮ってなかった〜
まあでも頑張ってレポート。


↑こんな感じで分厚い本をカッターでくりぬきますが、これがけっこう時間かかりますね。でも私は適当にビリビリとやったので仕上がりは汚いものの、早めにできました。

↑穴があいた状態。
この本、子供のための物語がいっぱい入った本みたいで、挿絵がとーってもステキでした。
Yasuちゃんが持ってきてくれていたコラージュ用の紙たちも、買いたくてもなかなか売ってないようなすばらしいものばっかり!!
それをもらえただけでもすんごくうれしかった(笑)

こちらくりぬいた後の紙も、もちろんコラージュに使えるので、ウキウキ

このあとは表紙をコラージュしたあと、アクリルで塗ったり、スタンプしたりして、メディウムで塗り塗り。

そんなコラージュした表紙はこんな感じになりました。
そうそう、糊をかためるためのクリップですが、出来るだけ大きい、出来れば幅の広いクリップをたくさん持っていったほうがいいかも!
そのほうが楽に仕上がるようですよ

そしてメディウムがかわく間のランチタイムー

おいしそうでしょー!!美味しかった。

SBの途中でこんなステキなランチが出てくるとすごくいいですね〜
おいしいし、くつろげるので時間があっという間に過ぎます。
ランチのあとはくりぬいた中に、写真と小物をディスプレイしていきました!この作業楽しい〜〜

あまり考えず、ぼんぼんと入れていきましたが後からレイアウト変えることはありませんでした。
こんなのを知ってしまうと、紙モノ集めプラス、小物集めにも火がつきそう…

中につめる小物たち。
豪州明美で購入できるよ!

小物たちをつける糊はこちら。
このノリ、早く乾くのでとってもいいです!いつもは日本のやつ使ってましたが、(これもよくつくので好きだけど)かわいた後に少しベタつきがありました。
でもこのZIP DRYは、かわいたあとも全然ベタつかない。しかもちっちゃい小物がよくついてましたよ。

↑これがみんなが作ったブックたち!!
めちゃくちゃかっこイイ!!
家でもこんだけ並べたい!!(笑)
と、ここまでの手順、
ゆきちちゃんと
HIROりんがもっと詳しく書いてくれてまーす!ちぇけら〜

出来上がりはこんな感じになりました。

子供のころのおもちゃ箱みたいな感じ

この手法で、子供のへその緒と抜けた歯を入れるALTERD BOOKを作ったりしても面白いな、と思いました

あー、あとおしゃぶりとか、スタイとかね

可愛いメモリアルブックになりそう



↑このスプーン、ものすごーーーくお気に入り。
めっちゃ目立つように、というのと本棚に入れたとしても背表紙なので邪魔にならないという感じでここにつけました。

リボンは最初に本を結んでくれてたものでしたが、とてもカワイイのでつけておくことにしました。
アクリルとの色も合ってたし、なかなかいい感じです

普段は赤とこのグリーンの色あわせはとても上級者向けの気がして使わないですが、こうやって見るとしっくりきてますね!
WSに参加してとてもいいな、と思うところは「自分ではやらないけど…」っていうところをやってみて、新しいものを発見するところ!!それと、共通の趣味を持つ人と会って話せるところ!!
今回はやったことないALTERD BOOKだったし、色も普段使わない色だし、みんなとも話せたし。私的には、二日ともちょっと咳がまだ止まらなくて、気持ちとは裏腹に、思うようにしゃべれなくて残念なんだけど…。
でもすんごーく楽しかった!!

よければぽちっと
(。-_-。)